実際のサイトの作り方

black background with text overlay screengrab テキスト
Photo by Pixabay on Pexels.com
この記事は約3分で読めます。

造りについては前の記事で書いた気もするので、実際作るのであればという観点でいくつか書かせていただきます。

スポンサーリンク

アカウントの作成

各種アカウントの制作を忘れずに。

Twitterの取得は忘れずに。他のアカウント(googleなど)は結局のところAPI連携とかの兼ね合いで結局は必要だったりになるので今の段階で作っていても損はないでしょう。

サイト領域の契約

black background with text overlay screengrab
Photo by Pixabay on Pexels.com

ハードルを高める画像をわざわざ探して貼ってみましたが

無料の領域でも特に問題はないように思いましたが、大昔似たようなことをしているときに無料のサイト領域で一時期乗り切っていましたがやはり制約が多くてあきらめました。

コアサーバーでも何でも良いので自由度上がるのでやっぱり低額でもいいから課金は神です。

ドメインの取得

無料の領域でも特に問題はないように思いましたが、大昔似たようなことをしているときに無料のサイト領域で一時期乗り切っていましたがやはり制約が多くてあきらめました。

ドメインのサイトって色々ありますが、結論としてはエックスドメインでもお名前ドットコムでも良い気がします。自分がもし使っているところでドメインのサービスがあったら乗っかってしまうのも良いかと。前項のサーバーは特にドメインも売っていることもあるのでそれとセットにするとか。

どちらも

どちらもなくても大丈夫かと思っていましたが、実際の色々やりたいことや運用を考えたり結局は必要になってしまったので、その分の投資はしていても良かったと感じました。

あとリンクは短かったり簡潔なほうがアクセスしやすいということもあり…

あと、投資をすることに寄って逃げられなくなります。

頑張りましょう。

簡単にするなら

close up shot of a typewriter
Photo by Markus Winkler on Pexels.com

WordPressのサイトでまとめるのも一つの手だと思います。

導入としてはやっぱり手軽な方であることは否定できません。(逆に汎用的なためちゃんとした設定等の手堅さが必要ですが)

ただ、こういうファンサイトって最新も重要な情報であるため、ブログ型が向いていない(探しづらい)気がします。

そのため、メンテが大変だけど、カスタマイズ高いレガシーなウェブサイトタイプにしています。

ただし、お知らせ昨日とかほしいのでそこはCMSなきゃいけないしということで自分でハードル上げています。

それっぽくするのか含め今後の要課題ですが、とりあえずはブログ型にしておけば手軽さはあるかと思います。

終わりに

最近はファンサイト文化も途絶えてきて、実際は140字に頑張って納めるパターンが多いかと思います。

ただし、リアルタイム制などは抜群ですが、色々握られてしまうとなると色々厳しい点があったり、他にも過去を遡るということが逆に難しくなってしまいます。

それあって大変だけど、ウェブサイト型のファンサイトの実例また増えてくるといいなと思っています。

タイトルとURLをコピーしました